• HOME
  • 個別サポート
  • 過去の講座
  • きいの宿
  • プロフィール
  • その他の相談窓口ご紹介
%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88
  • HOME
  • 個別サポート
  • 過去の講座
  • きいの宿
  • プロフィール
  • その他の相談窓口ご紹介
    © Kii. All Rights Reserved
      Loading posts...
    • 個別サポート 料金の改定について

      20 12月 2021
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 12月】

      10 12月 2021
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 11月】

      19 11月 2021
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 10月】

      16 10月 2021
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 9月】

      09 9月 2021
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 8月】

      12 8月 2021
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 7月】

      13 7月 2021
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 6月】

      15 6月 2021
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 5月】

      17 5月 2021
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 4月】

      09 4月 2021
    Previous 1 2 3 4 5 6 Next
    • ♦︎お申し込み♦︎きい 個別サポート ♦︎お申し込み♦︎きい 個別サポート
    • 会員制サロン|きいの宿 会員制サロン|きいの宿
    • ●動画購入● 過去の講座 ●動画購入● 過去の講座
    • 感情に気づく、言葉にする、行動する。「自立」のお話 感情に気づく、言葉にする、行動する。「自立」のお話
    • Profile Profile

    最近の投稿

    • ♦︎お申し込み♦︎きい 個別サポート
    • ●動画購入● 過去の講座
    • 心の解説&おはなし会『心と頭の大掃除』
    • 心の解説&おはなし会『自分軸と承認欲求』
    • 少人数グループセッションのご案内(8月の夏季講座受講生限定)

    プロフィール

    きい

    心理カウンセラー

    1987年生まれ。福岡県出身。

    20代後半に心理学や心理療法と出会い、自分嫌いで暗く落ち込んでいた日々から脱却。役立った情報や考え方、自身の経験などを「生きやすくなる人が1人でも多く増えますように」と願って発信しています。

    【著書】

    >『しんどい心にさようなら』(Amazonへ)

    >『「私は自分が好き」と言うことから始めよう』(Amazonへ)

    kiitanuma

    〈区切ること🌱〉絶対、いつも、全部…ではない😌「じゃあどう思えばいいの?」→そういう時もある。そういう人もいる。そういうパターンもある。
・
人は「断片」の集まり。
いい所、いやな所、見えていない所。
こういう面もある。こういう時もある。こういう人もいる。
けれど全部じゃない。世界は欠片の集合🌌
・
人は不完全な生き物だから「どんな人にとっても常にベストにできる魔法」はありません。だから青ざめることも、未熟や不出来を恥じることもあります。
「そういうもの。」
「全部良くはないけれど、良い点もある。」「何でもはできないけれど、できることもある。」
「絶対にこう、なんてない。」
力を抜いていい。そこにいるだけでいい。自分に正直でok。思っているよりも大丈夫、と知ること🌷
・
人間は良い点よりも問題点の方に目が行ってしまう生き物。「区切る」練習をして、背負いすぎませんように☺️貴方も私も、今日も明日も、カラフルですね。
いつもありがとうございます💫
*
*
#心 #言葉 #自己理解 #自己分析 #自己肯定感 #ネガティブ#ポジティブ #成長 #心理学 #コミュニケーション #自分軸 
#アダルトチルドレン #繊細
    〈見捨てられ不安の例、特徴🌱〉チェックをシェアします😌
・
“見捨てられ不安”という言葉はご存知ですか?
「悪く思われたかな」「何やってるのかな」
「嫌われたかもしれない」「…もうひとりぼっちかも」「生きていけない」
などと、どんどん空想が飛躍してまるで現実のように感じられる。辛くなりますよね。。
・
“現実”と“思ったこと”を紙に書き出して、分けて考える練習がおすすめです。そして安心してほしいのは、あなたは本当のひとりぼっちにはなりません。
「今すがっている相手は、周りの人は、自分の人生全体でどれほどの重要人物か?」と落ち着いて見直してみるのもいいです。
・
原因/理由としては、幼い頃の寂しさを思い出している人が多い。
(余談)🌸見捨てられ不安が強い人のプラス面
→情に厚い、人に喜んでもらうことが嬉しい、きめ細かな所まで行き届く
だから相手にも自分ほどの情熱やマメさを期待して余計に不安になることがあります。
・
少しずつ、不安と付き合いながら、自分を支えて、助け合って道を歩んでいきましょう🌱
・
傷つきや癖が強いほどすぐに克服するのは難しいですが、長い目でみて取り組んでいくことを応援しています。いつもありがとうございます💫
*
*
#心 #言葉 #自己理解 #自己分析 #自己肯定感 #ネガティブ#ポジティブ #成長 #心理学 #コミュニケーション #自分軸 
#見捨てられ不安 #アダルトチルドレン #繊細
    〈自分勝手について🌱〉「押し付けているかどうか」がポイント😌図説と解説です〜☝️☺️
・
人には「望み」と「許容範囲」があります。これは目に見えないですし、想像にも限界があります。
いくら“喜んでほしい”と思っても、“このくらいいいでしょ”と思っても、相手によっては思いがけない反応になりますね。(そういうもの。あなたが悪いとは限らないんですよ⚪︎)
・
他人は自分ではない。相手は自分の一部ではない。
・
相手と自分を分けて、押し付けにならない言い方は4枚目をご参考ください🌷望みをただ言うだけは自分勝手やワガママではありません。時には配慮して提案やお願いの形で伝えよう。
・
嫌なことは断ってもいい🌱
自分のことを伝えれば、相手と分かり合う機会も増えます。
・
ベースが分かればok。あとは勇気を出しながら相手との塩梅を掴んでいくことです(これは答えがない!&言った後にリカバリーするというのも大切な工夫です)。いつもありがとうございます💫
 *
*
#心 #言葉 #自己理解 #自己分析 #自己肯定感 #ネガティブ#ポジティブ #成長 #心理学 #自分勝手 #わがまま #コミュニケーション #自分軸
    〈自分軸と他人軸の違い🌱〉チェックをシェアします🚩
・
自分軸100%な人も他人軸100%の人もいません☺️どっちがいい悪いではなく「グラデーション」のイメージ。ただ、「割合や回数」が他人軸に偏っているほど苦しいです。
・
他人軸の人は、頑張って周りに合わせて、社会性を学んできたんですよね。
「他人軸=ダメ」なのではなく「他人軸ばかりだと苦しいですよね」という話です😌
・
★自分軸がイイんだ!と極端に真逆の「誰にでもオープンにしなきゃ・合わせたらダメ・人目を気にしてはダメ・考えが揺れてはダメ」になる人がいますが、それは違います🚩
その時々、自分が選べばそれが自分軸。「合わせたい」も自分が決める。迷っても合わせてもいい。
・
振り回されて“人生こんなはずじゃなかった”とならないように、「自分の選択」で生きられますように。
他人の評価はくじ引きみたいなもの。他者評価=自分の価値ではありません。いつもありがとうございます💫
*
*
#心 #言葉 #自己理解 #自己分析 #自己肯定感 #ネガティブ#ポジティブ #成長 #心理学 #コミュニケーション #自分軸
    Follow on Instagram
    This error message is only visible to WordPress admins

      © Kii. All Rights Reserved