• HOME
  • 個別サポート
  • 過去の講座
  • きいの宿
  • プロフィール
  • その他の相談窓口ご紹介
%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88
  • HOME
  • 個別サポート
  • 過去の講座
  • きいの宿
  • プロフィール
  • その他の相談窓口ご紹介
    © Kii. All Rights Reserved
      Loading posts...
    • 定期会:【心の解説&おはなし会 5月】

      29 4月 2019
    • 定期会:【心の解説&おはなし会 4月】

      01 4月 2019
    • 講座・セミナーとは?:はじめてや初心者の方へ

      27 3月 2019
    • zoomのダウンロードとウェブセミナーの参加

      26 3月 2019
    • 定期会:【心の解説&おはなし会 3月】

      06 3月 2019
    • 定期会:【心の解説&おはなし会 1月】

      29 12月 2018
    • ★★講座★★【心理学・心理カウンセリングの特別講座】11月福岡/12月東京

      21 10月 2018
    • ——お知らせ—— 体を整える~全身矯正・ストレッチ・フェイシャルエステ『半額応援』@浅草~

      18 10月 2018
    • ◎終了後の声~2~

      11 9月 2018
    • ◎終了後の声~1~

      03 8月 2018
    Previous 1 2 3 4 5 6 Next
    • ♦︎お申し込み♦︎きい 個別サポート ♦︎お申し込み♦︎きい 個別サポート
    • 会員制サロン|きいの宿 会員制サロン|きいの宿
    • 感情に気づく、言葉にする、行動する。「自立」のお話 感情に気づく、言葉にする、行動する。「自立」のお話
    • 怖い・不安・心配・イラッ。←歪んでる(認知の歪み) 怖い・不安・心配・イラッ。←歪んでる(認知の歪み)
    • 心の解説&おはなし会『心と頭の大掃除』 心の解説&おはなし会『心と頭の大掃除』

    最近の投稿

    • ♦︎お申し込み♦︎きい 個別サポート
    • ●動画購入● 過去の講座
    • 心の解説&おはなし会『心と頭の大掃除』
    • 心の解説&おはなし会『自分軸と承認欲求』
    • 少人数グループセッションのご案内(8月の夏季講座受講生限定)

    プロフィール

    きい

    心理カウンセラー

    1987年生まれ。福岡県出身。

    20代後半に心理学や心理療法と出会い、自分嫌いで暗く落ち込んでいた日々から脱却。役立った情報や考え方、自身の経験などを「生きやすくなる人が1人でも多く増えますように」と願って発信しています。

    【著書】

    >『しんどい心にさようなら』(Amazonへ)

    >『「私は自分が好き」と言うことから始めよう』(Amazonへ)

    kiitanuma

    〈対人依存の3つのタイプ🌱〉自分や周りの人を客観的にチェックしてみてください😌責めるのではなく、理解することが大事です。⚪︎誤字…最終ページ「努力」
・
⚫︎共依存タイプ
自分以外のケアに一生懸命な人。行き過ぎると自分がなくなります。

⚫︎依存タイプ
人生の面倒を見てもらおうと頼りすぎる人。行き過ぎると自分で対応する力がつきません。

⚫︎回避依存タイプ-脱走型
自分を守ってばかりで人や困難を遠ざける人。行き過ぎると自分の幅が広がらない、関係が深まらないことが苦しくなります。

⚫︎ 回避依存タイプ-ナルシスト型
自分に酔って自分を守る人。行き過ぎると自分勝手さに人が離れたり視野が狭いままになります。
・
プラス面は認めてほしいです💐素敵なことです。
そして、自らの歴史を振り返ってみてください。
・
周りの人に当てはまった場合も、「この人の背景って何だろう?」「事情があったのかもしれない」という視点が持てるとストレスに強くなれます。
・
克服もしていけます◎ただし生まれながらの性質もありますので全く別の人間になるのではありません。
バランスが重要。簡単に言わないで🥲と感じるかもしれませんが、「過剰」が苦しみになっていませんか。これまでも苦しんできた理由がここに見つかりませんか。
・
特に共依存タイプはクライアントさんやフォロワーさんに多いのでまた書きます。
まず、自分に気づけたらマル。今日も生きた自分にマル☺️いつもありがとうございます💫

#心 #言葉 #自己理解 #自己分析 #自己肯定感 #コミュニケーション #成長 #心理学 #対人関係 #依存 #共依存 #回避依存 #生きづらい
    〈人との境界線が混乱している時のためのメッセージ〉
🌱
人から求められることや人から好かれることは素敵なことだと思います。
人の気持ちに応えようとするあなたの気持ちもとてもわかります。
・
大人達の期待に応えよう、
友達や兄弟と仲良しでいられるようにしよう、
と、小さな頃から頑張る子だったのかもしれませんね。
・
だからこそ自分にとっての幸せを、考えてほしいんです。
・
存在価値を求める迷路に迷わず
あなたがあなたであることを願います。
そして人もあなたを満たすために生きているんじゃありません。理想の反応や理想の行動をしてくれる家来ではないですよね。
・
ぴったり合わないのが普通。そんな中で、想いを共にして触れ合う時間があれば、それは素晴らしいこと。
分かり合えなくても、分かろう、感じよう、とする関係があれば素晴らしいこと。
・
人との境界線(心の線)が引けない時に思い出してください。いつもありがとうございます💫☺️

#ゲシュタルトの祈り を元にしています
#心 #言葉 #自己理解 #自己分析 #自己肯定感 #コミュニケーション #成長 #心理学 #対人関係 #ストレス #認知の歪み
    〈人を敵に思う人🌱〉周りの人たちや大切な人でさえ自分の敵だ、やられてしまう、悪者だ、と考えてしまう思考癖です😌心理学では“敵意帰属バイアス”という名前が付いています。
(イラストのA,B両方当てはまる人もいます)
・
他人からの何気ない視線、質問、ただの感想や意見、なんでもない日常の景色が、自分への悪意に思えてしまう。
人間なら他人を悪く解釈することも起こりますが、頻繁だとストレスフル⚡️疲れて苦しいですよね。。涙
・
原因は、過去の環境や友達関係で体験したり見てきた上下、主従、優劣の関係。それが=人間関係の基本だ、と設定されてしまって、以降意識がアップデートできていない場合が多いです。
虐待や精神的暴力、除け者扱い等のショック体験が心に焼き付いている場合もあります。
・
…自分の心に寄り添って「何が嫌だった?何が怖くて不安だったの?」と聴いてみてください。
・
まず癖だと気づけたらマルです⚪︎そして自分、相手、事実を知りながら、新しい選択や経験をしていきましょう。心地よさは増やしていけます。大丈夫。
・
今年もよろしくお願いします🎍🌸いつもありがとうございます💫

#心 #言葉 #自己理解 #自己分析 #自己肯定感 #コミュニケーション #成長 #心理学 #対人関係 #ストレス #認知の歪み
    〈すみません, ごめんなさい, 申し訳ない, でいっぱいになる人〉自分の非を、重く/広く捉える癖のある人😌♦︎スライドを飛ばしていたため再投稿しました。
・
自分はダメだ、いい子じゃない、いけない人間だ、と思うようになったのはいつからでしょう。
あるいは、「どうにもならなくてぶつけどころがないから自分にぶつけよう」「“自分が悪い”で済ませたほうが楽だ」となったのはいつからなんでしょう。
・
結果的に自己評価が低くなり、いつも自分を人の下、社会の下の方に置いて怯えることになっていませんか?それは苦しいです。。
・
一方でごめんなさいの一言が言えない人は、いつも自分を相手より上に置く人。上でいないと不安・自分の意見や感じ方中心でいないと怖いので、話を聞かなかったり圧をかけたり話がすり替わったりします。(このような人がかつてあなたの側にいた場合、盲目的に下のポジションに入る癖や下から謝る癖がつきやすいです)
・
気づくと無意識に謝って反省ばかりしている人は気づいてほしいんです。
「そんなに自分が悪いんじゃないよ。」
「こわかったね。」。
あなたは自分を許していい。
いつもありがとうございます💫

#心 #言葉 #自己理解 #自己分析 #自己肯定感 #ネガティブ#ポジティブ #心理学 #対人関係 #ごめんなさい #謝ってばかり #苦しい #人が怖い
    Load More... Follow on Instagram

      © Kii. All Rights Reserved