• HOME
  • 個別サポート
  • 会員制サロン|きいの宿
  • PROFILE
  • その他の相談窓口ご紹介
%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88
  • HOME
  • 個別サポート
  • 会員制サロン|きいの宿
  • PROFILE
  • その他の相談窓口ご紹介
    © Kii. All Rights Reserved
      Loading posts...
    • 定期会:【心の解説&おはなし会 6月】

      30 5月 2019
      ブログ
    • 定期会:【心の解説&おはなし会 5月】

      29 4月 2019
      ブログ
    • 定期会:【心の解説&おはなし会 4月】

      01 4月 2019
      ブログ
    • 講座・セミナーとは?:はじめてや初心者の方へ

      27 3月 2019
      ブログ
    • zoomのダウンロードとウェブセミナーの参加

      26 3月 2019
      ブログ
    • 定期会:【心の解説&おはなし会 3月】

      06 3月 2019
      ブログ
    • 定期会:【心の解説&おはなし会 1月】

      29 12月 2018
      ブログ
    • ★★講座★★【心理学・心理カウンセリングの特別講座】11月福岡/12月東京

      21 10月 2018
      お知らせ, メッセージ, 心の健康, 心理学, 自分のことサイトのこと
    • ——お知らせ—— 体を整える~全身矯正・ストレッチ・フェイシャルエステ『半額応援』@浅草~

      18 10月 2018
      お知らせ, ブログ, 心の健康
    • ◎終了後の声~その2~

      11 9月 2018
      ブログ
    Previous 1 2 3 4 5 Next
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 2月】 定期講座:【心の解説&おはなし会 2月】
    • ●●お申込み●●個別カウンセリング【メンタルサポート】について ●●お申込み●●個別カウンセリング【メンタルサポート】について
    • ★過去のセミナー動画購入 ★過去のセミナー動画購入
    • 会員制サロン|きいの宿 会員制サロン|きいの宿
    • zoomのダウンロードとウェブセミナーの参加 zoomのダウンロードとウェブセミナーの参加
    2021年3月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 2月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  

    最近の投稿

    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 2月】
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 1月】
    • ●●お申込み●●個別カウンセリング【メンタルサポート】について
    • ★過去のセミナー動画購入
    • 定期講座:【心の解説&おはなし会 11月】

    アーカイブ

    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年6月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2010年7月

    カテゴリー

    • お知らせ
    • ブログ
    • メッセージ
    • 心の健康
    • 心理学
    • 自分のことサイトのこと

    プロフィール

      きい

    心理カウンセラー

    1987年生まれ。福岡県出身。

    20代後半に心理学や心理療法と出会い、自分嫌いで暗く落ち込んでいた日々から脱却しました。役立った情報や考え方、自身の経験などを「生きやすくなる人が1人でも多く増えますように」と願って発信しています。

    【著書】

    >『しんどい心にさようなら』(Amazonへ)

    >『「私は自分が好き」と言うことから始めよう』(Amazonへ)

    kiitanuma

    〈アダルトチルドレンの6タイプ🌱〉家庭内で「うまくやる」ために、「家族にとって望ましい自分」でいるために、頑張ってきた少年・少女😌(4と3がスライド逆でした)
・
「当時小学生、今社会人。ずっとピエロやってます。」なんて人も珍しくありません。
アダルトチルドレンの多くが自分の心を見る練習をほとんどできずに、ちぐはぐな心と行動を客観視することもせずに、大人になってしまいます。
・
-こんなはずじゃなかった苦しい現実(つまらない現実)に振り回される
-友達や恋人はいるのに寂しい、信用できない
-ハリボテの自分を生きてうんざり
-ここにいていい、という安心感がない
…などの生きづらさを感じていませんか。
・
🚩1つのタイプに固定化されるわけではなく、一人で何役も重ねてもっていたり、環境や付き合いで替わることもあります。
・
どの配役をやっていたとしても、否定はしないでほしいです。生きるのに、必死だったんです。母親や家族を守ってきたのかもしれません。「こういうものなのだ」と他の家庭と比べることがなかったから気づかなかったのかもしれません。
・
本当にお疲れ様です。
何を感じている?何がいや?本当はどう思ってる?
自分に目を向け尊重することが少しでも増えますように。“人の評価=自分の価値”ではないから。いつもありがとうございます💫

*
*
他にも関連して書いていきます🌱よければ過去の投稿もご参考ください。難しい、疑問、という方は何がわかると良いかまで書いていただけると「意見」になり助かります!
#自分を大事にする #自己理解 #自己分析 #自己肯定感 #アダルトチルドレン #自分軸 #他人軸 #心 #成長 #自分育て #心理学
    〈背負いすぎな人🌱〉相手の反応、相手側の感情や人生を、自分ごとにして背負いすぎている人😌
・
-親や友達が反対するので自分が間違っているのだと思う(あの人が正しい)
-迷惑にならないかを考えすぎる
-嫌、やめて、お願い、できない、が言えない
2枚目の例など。
・
人から影響を受けるのは、人間だから当然です🚩相手のニーズや調和を図る才能も、役立つ時は沢山あります。ただ、“過ぎる”のは苦しいです。
『自分は自分の人生を豊かにすること。』
・
▼どうしたらいいか
今何を感じてる?
今できることは何?
「会わなきゃいけない」か「会いたい」か?
それをするのは楽しみ?
等、気づいた時々にいつも自分に質問をして自分にフォーカスするようにします。続けていくと、他者と自分の区別がついていきます。
相手のことはもっと、信じて放っとく。ただ見守ることを増やす。
・
「人は違う」🍀気づいた時に後からでもOK☺️分けられますように。
バランスを崩して人生が破綻しかけている人は特に、自分優先を増やして。
怖いということは、あなたの世界は広がるということ。いつもありがとうございます💫
*
*
他にも関連して書いていきます🌱よければ過去の投稿もご参考ください。難しい、疑問、という方は何がわかると良いかまで書いていただけると「意見」になり助かります!
#自分を大事にする #自己理解 #自己分析 #自己肯定感 #アダルトチルドレン #自分軸 #他人軸 #心 #成長 #自分育て #心理学
    〈自己愛さんの例,特徴🌱〉傲慢に見える自己愛さん。周りにいませんか😌苦しんでいる・かつて苦しんでいた人へ、チェックをシェアします。
・
自分が自己愛モードになることもあります。自覚できる人は「自覚できる」「気づいている」ことが大きな一歩。
・
自己愛さんに巻き込まれて論争すると疲れる。まず「中身はバブちゃん」と理解🚩評価してほしい、承認してほしい、抱きしめてほしいんです。歪んだ表現じゃなく素直に「評価してほしい」「私のこれ見て!」「ねぇちょっと聞いて」と表現できる方が健康。
・
自己愛モードバリバリの人の理由はトラウマか許容の経験不足🚩もしくは両方です。神経が過緊張。
対応は6枚目を参考に、正解はないのでアレンジしてください!自分自身が当てはまる人は8枚目。「私は間違ってはいけない」「正しくて凄い人にならなければ」に実は苦しんでる。
・
(※自己愛と自愛は違います。自愛さんは未熟な自分も許せる。自己愛さんは自分の未熟さが許せない)
特にSNSで他者からの評価に敏感になっている現代では増えている特性といえます。
自分OK、人もOK。心の平穏が増えますように。理想的目標ですが、褒め合い尊敬しあえる関係を大切にしたいです。いつもありがとうございます💫
*
*
他にも関連して書いていきます🌱よければ過去の投稿もご参考ください。難しいという方は何がわかると良いかまで書いていただけると「意見」になり助かります!

#自己愛 #自分を知る #他人を知る #自己肯定感 #アダルトチルドレン #ストレス耐性 #成長 #自己教育 #育てる #心 #心理学
    〈ストレスに弱い人のカラクリ🌱〉「自分が悪い」「自分がダメ」が癖の人😌『こんな自分で生きてていいのか?』と存在否定にまで意味づけるほどストレスを長引かせます。
・
🚩『あなたの存在否定はいつから?』
-父母兄弟に、問答無用で否定された(無視、差別、思いがけない叱責や不機嫌、宗教の影響など)
-先生や大人が、困り事をからかったり全部あなたのせいにした
-大好きな友達が、約束を破ったり態度を変え陰口を叩いたりすることがあった
-「私はトンデモナイことをした」と抱える出来事があった
-大抵できる、イイコできちゃった、から「できない・分からない」は赤っ恥
-「父母先生が言うような人間にならねばならない(さもなければ人間失格)」と従順すぎた
🚩このようなことが人間の「存在否定癖」を作り出します。いかがでしょうか。
・
本当は、人格まで否定しなくていいんです。
「わからなかった、できなかった」はその時々あります。当然。
「相手には相手の事情」があります。「私の事情」だってあります。
・
『通過点』『人は違う』『こういう時もある』。(それでも責めていたい時は責めていいです。「責めていたい時」「顔が上がらない時」もあります。)それからどうする?は自分の選択。いつもありがとうございます💫
*
*
他にも関連して書いていきます🌱よければ過去の投稿もご参考ください。難しい、疑問、という方は何がわかると良いかまで書いていただけると「意見」になり助かります!
#自分を大事にする #客観的認識 #自己肯定感 #アダルトチルドレン #自分軸 #他人軸 #ストレス #柔軟な心 #成長 #育てる #心 #心理学
    Load More... Follow on Instagram

      © Kii. All Rights Reserved