• HOME
  • 個別サポート
  • プロフィール
  • その他の相談窓口ご紹介
%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88
  • HOME
  • 個別サポート
  • プロフィール
  • その他の相談窓口ご紹介
    © Kii. All Rights Reserved

    きい

    kiitanuma

    【男性性の置き去りについて】
「男性性」と「女性性」──どちらも私たちの中にある大切なエネルギーの源です😌🌳(性別関係なく誰もが両方持っています。男性で女性性が強い方も、もちろんいます)
 
今回は前回と逆のテーマです。
 
「どこか決めきれない」「前に進めない」
 
そんなとき、内なる男性性を置き去りにしていることがあります。
 
受容や感性、インスピレーションは、とても大切な女性性の力。
でも、“決断”や“現実に行動すること”が封印されていると、人生はどこか宙ぶらりんになってしまいます。。
 
心の中の“お母さん”と“お父さん”を、そっと見つめる機会に。「父性嫌悪」や「母性への執着」のパターンが背景にあることもあります。
 
本当は、現実をつくる力も、責任を担う力も、あなたの中にあります。🌱
“男性性”と“女性性”のどちらもバランスよく発揮して、生き方を軽やかに、心地いいものにしていけますように。
いつもありがとうございます💫
 
#言葉 #心理学 #メンタル #メンタルケア #心
#人間関係 #成長 #自己理解 #内なる性の統合
    【女性性の置き去りについて】「女性性」と「男性性」──どちらも私たちの中にある(誰にもある)大切なエネルギーの源です。🌳💝
 
「頑張っているのに、どこか満たされない」
「ちゃんとしているはずなのに、いつもピリついてしまう」
 
それは、いつからか内なる“女性性”を置き去りにしてきたのかもしれません。
 
決断・行動・責任感はとても大切な“男性性”の側面。
でも、“感じること”や“受け入れること”が封印されていると、心はじわじわ乾いていきます。
 
心の中の“お父さん”と“お母さん”のバランスを、そっと見つめる機会に。(理由として、「父性の代行」はよくあるパターンです)
 
ゆっくり深呼吸。🕊️
次回は反対の、「男性性の置き去り」について届けます。
いつもありがとうございます💫
 
#言葉 #心理学 #メンタル #メンタルケア #心
#人間関係 #成長 #自己理解 #内なる性の統合
    中身は投資詐欺のようです!通報しておりますが、まだ消えておらず、注意喚起のため投稿します。

kiitanu「ysa」となっておりニセモノです。
(🙇他にも似た名前で偽アカウントがあるみたいです)
 
dmやフォローなど相手にしないようにお願いします。

ご連絡くださった複数のフォロワーさんありがとうございます。
    【“共感する”で疲れる人(共感疲労)】優しさや共感力がある人ほど、しんどくなることがあります。
 
誰かの話を聞いているだけで、まるで自分のことのように感じてしまったり。何もできない無力さや、わかってあげられなかった罪悪感を引きずったり。

ときに、「かつての自分や家族」と重ねてしまい、目の前の相手を通して“過去の痛み”を癒そうとしていることもあります。
——“投影”という心の仕組みです。
 
そういったことが重なると、だんだん“余白”がなくなっていきます。
「優しくあらねば」「寄り添わなきゃ」と無意識に背負って、
本当は、自分自身も誰かにわかってほしいのに。
 
コロナや痛ましい事件など心がざわつくニュースが続くときも、自分ごとになりしんどさを抱えがちです。
その疲れは、弱さではありません。
あなたは人の痛みに共鳴できる感受性を持っているんですね。
 
🚩でも、ずっと「共感する側」でいなくてもいい。
「協力したい。心配したい。でも壊れない距離で。」
 
時には静かに距離をとることも、大切な勇気と優しさになります。いつもありがとうございます💫
 
#言葉 #心理学 #メンタル #メンタルケア #心
#人間関係 #成長 #自己理解 #共感
    さらに読み込む... Instagram でフォロー

      © Kii. All Rights Reserved