心の解説&おはなし会『心と頭の大掃除』
こんにちは*きいです。
心の解説&おはなし会のご案内です。
(不定期におこなっております○新型コロナウイルスの感染対策により、もうしばらくオンライン開催です。)
今回のテーマは、
『心と頭の大掃除』 〜そのままでいいし変わることもできる〜 です。
内容は下記を予定しております。
・心の基本事項
・心と頭を整理しよう
→来年は穏やかな日が増えますように。思考や心が騒がしい人、混乱があって辛い人へ。
・「そのままでいいんだよ」
→そのままでいい、ありのままでいい?「そのままの自分でいいわけない」と思う人へ。
・「変わること」とは
→どうなることが自分の幸せなのだろう?「頑張りたいけど頑張れない」、「焦る」、そんな気持ちがある人へ。
・ご相談、質問への回答
・届けたいメッセージ
「リアルタイム中継+収録動画の後日送付」になります。中継で参加できない方、途中退席する方も後日動画を観ることができます。
新年を迎えるにあたって、自分と向き合う時間を作ってみませんか?自分を整え、人生を変える質問やワークをします。
テーマが気になった方、カウンセリングベースの心理学の勉強や生きやすくなる知識・体験を得たい方、ご参加お待ちしてます。
このような方へ
⬜️ 整理して落ち着きたい |
⬜️ これからよくしたい |
⬜️ 自分のことを「これでいい」と思えない |
⬜️ 混乱して苦しくなる |
⬜️ やりたいことや好きがわからない
|
⬜️ 心の回復と安定について知りたい |
⬜️ 人生のマニュアルが欲しいと思う
|
⬜️ 人生は複雑で難しいと感じる
|
⬜️ 何かに焦っている
|
⬜️ 最近良くなってきたから尚更整えたい
|
⬜️ 来年は、来年も、“いい感じ”でいたい |
ピンときた、面白そう、気になる、こんな自分でもいいですか?と思ったら、ぜひぜひ。2023年を迎える準備にしてほしいです。
親や周りが教えてくれないこと。一緒に向き合っていきましょう。質問やご自身のことお寄せください。ピックアップしてお答えしたり、講座内容に取り入れます。
●安心安全な場所がほしい
●生きやすくなるのに本当に使える心理学を知りたい
●変わりたいと思っている
●心や自分と向き合う時間がほしい
●自分も人も大切にできるようになりたい
●きいの話、心理学の話が聞きたい
そんな方におすすめです🌱大切な基本の話と相談回答をしながら進めていきます。
⭐️心のヒントを得られる場所に◎
講座は参加者が合計1000名を超えました。ありがとうございます。
🔰初めての方、心やメンタルのことがよくわからない初心者の方、大歓迎です。
何度目かの方も、その時々や成長した自分で受け取り方は変化します。筋トレや英会話レッスンのように、継続は力(継続は豊かさ)。続けていくとちゃんと変わっていくものです。
私のことですが、まだまだ不安定な時、わかってもらえる場所、新しい発見がある場所はとても有り難かったです。ぜひゆるりとお気軽にお越しください。
・
・
=====
【心の解説&おはなし会 12月】
『心と頭の大掃除』 〜そのままでいいし変わることもできる〜
12月18日(日)14:30〜17:20
★参加費用
動画参加+収録動画
4,500円(プラス税) ※「きいの宿」メンバーの方は消費税分オフです
★当日リアルタイムで中継を見られない方も途中で抜ける方も、後から収録動画をご覧いただけます
★リアルタイム参加の方は、チャットでコメントができます
(中継の視聴はzoomにて。詳しくはこちら。 ※講座中、参加者の皆さんは声も顔もオフで進行します。)
スマートフォン、タブレット端末、パソコンなどから御視聴いただけます。全国各地の方、家から離れられない方も、同じ時間を共有できること楽しみにしています。
★収録動画はおよそ5日後にご案内するメールからネット上で見られるようになります。
特に視聴回数や期間の制限はなく、セミナーの全内容を視聴できます。中継に参加しなかった場合や復習にお役立てください。
★お支払いは事前の銀行振込となります。
>>お申し込みはこちら<<
※終了
知識・情報・安心etc、ぜひ受け取りに来てください。
じっくり話を聞いて個人的な困難を一緒に考えてほしいという方は個別サポートをご検討ください。
=====
・
・
「どうやって心のことを勉強してきたんですか?」とよく聞かれますが、答えは、色々なところから学習を取り入れ+経験と訓練を積み重ねています、です。
自分が悩み続けたからこそ、ポイントの抽出や表現、解決のやり方、深く掘り下げて考えることなどが上手くなりました。
随分寒くなりましたね。今年の最後、今月もどうぞよろしくお願いいたします🎄🎍☕️💐
きい
★過去の動画販売 >こちら
★会員制サロン『きいの宿』 >こちら
★「セミナーって何?」「講演や講座に参加するのは初めて」という方向けの記事。よければご参考ください。>こちら